treatment粉瘤は自力で治せません!

粉瘤を自分で潰したり針でつついて内容物を絞りだしたりしても治る事なく、手術で袋を完全に取り除かない限り根治することはありません。
ネット検索で治った!といった話しがでていたりしますが、それは一時的に内容物がでてしぼんだだけで、袋は残っている状態ですので、しばらくするとまた粉瘤が再発します。
逆に、無理に自力で治そうと押しつぶしたり、取ってしまったりすると、袋が破れて内容物が中で広がってしまったり、傷口から細菌感染して炎症を起こすリスクが高くなり良くありません。
しこりがあれば、触らないようにして受診するようにしてください。
-
粉瘤を自分で治そうと
する行為のリスク粉瘤が気になって潰したり、取ったり、針で穴をあけて絞りだしたりといったことする方もいますが、細菌感染のリスクを高めるだけなので注意が必要です。
細菌感染のリスク
細菌が中に入り込みやすくなり、感染して繁殖すると炎症を起こし、患部が大きく腫れあがり化膿し、激しい痛みを伴うリスクが高まります。
色素沈着の恐れ
炎症が起きた部分では組織破壊が進み、袋が周囲と癒着しやすくなるため傷痕も残りやすくなり、色素沈着も出て肌に痕が残る可能性も高くなります。
-
一時的に無くなっても、
再発しますインターネットでは、自力で治ったとか自然治癒したといった書き込みがあるかもしれませんが、内容物を絞りだしたことで一時的に粉瘤のしこりが無くなって治ったと勘違いしているだけです。
粉瘤の原因である袋状の構造物を取り除かない限り、徐々にまたそこに角質(垢)や皮脂などの老廃物が溜まっていくので再発します。
細菌感染のリスクを高めるだけなので、下手に自分で治そうとは思わないことです。